学校の文化 担任の先生より

205)特別支援学校の職員室のデスクに、用意しておいたら便利なもの

こんにちは、雑賀孫市です。
今回は学校の備品ではなく、相応の部署などが持っているでしょうが、密かに自分でもっておいたほうが便利なものを挙げてみます。

【なぜ情報や工具を自前で保有するか】
勿論、用務さんや、学校によっては自立活動部さんなどが工具系や木工系の材料などを持っていたりして、「一緒に作る」、「職場の仲間として協働するチャンス」として声をかけて借りにいったりします。

しかし、面倒なときや、自己完結したいときは自分で出してきます。

勿論、学校が変わったら、用務員室であるはずと思っていた「アレ」がない、などと思わぬ所で停滞したりすることもあるので、自分で持つが最強です。

何がいいかな

【机の上】
デスクマットを用意してくれる学校と、そうでない学校があります。
無ければ、自分で2000円程度出せば手に入るので、用意しましょう。

安物のインクを使ったもの、長年デスクマットの下に敷き続けたものはインクが転写されてしまって見栄えが悪いので、透明のクリアファイルに挟んだうえで並べるようにしましょう。

机の上はボールペン、マーカーペン(3色ほど)、ティッシュほどで十分です。

たまに、卓上カレンダーを置く人もいます(個々に調達してくるようです)。

ティッシュは通路から手にとりやすいところに置くと、どんどんとられてしまうので、自分だけのポジションを意識しましょう。

整理整頓は、大事

【デスクマットの下】
マットの下に敷くものは、時々「あれ?」と思って確認したい情報を端末(パソコン)を置く位置を意識して見やすいように配置しましょう。

ただし、個人情報、児童生徒の名前と顔時写真はダメで「子どもが好きだから」、といった言い訳は通用しません。

要る情報は人それぞれ違うので、何とも言えませんが
①年休の時間表(始業から2時間年休とったら、何時からだろう?とか)(自分の残りの年休の日数・時数)
②年間予定表
③月間予定表
④下校などの当番表
⑤校務分掌・委員会分担表
⑥職員室座席表(よくかかわる人の分掌、係など、マーカーでチェックすると便利)
⑦時間割
⑧下校時間表(曜日によって、学部によって下校時間が違うことがある)

こんなのがありますが、あくまで好みです。
私もすべて網羅している訳ではなく、大がかりな量になりそうなら、2リングのファイルにまとめて管理しています。

【足もと】
机の下にも整理用スチール棚がある学校と、ない学校があります。
足がぶつかるので、物が多いのは好きではないので、といった方は是非スペースを確保してください。

ただ、やっぱり整理整頓、用途別に物を管理したい方はここも工夫しましょう。
スチール棚がない方は、かための木の箱か、硬めの段ボールを使って棚をつくりましょう。

【ごみ箱】
ごみ箱をもってくる方がいますが…。

誰が集めて捨てる?
勝手な用事をつくらない!
他人の導線に変なものを置くな!

仕事しにくいの…

かといって、足元に入れるとゴトゴトと邪魔になります。
私はクリップつきの強力磁石を用意して、デスクの内壁にはり、小型のビニール袋を噛ませてゴミ捨てにしています。

【職員室のデスクも教室も同じ】
いつ、誰が、どのように使うか考えて、必要なものを揃えるには感性を磨く必要があります。
自分だけではなく、他の人も分かりやすく、使い勝手がいいようにするには人権感覚が必要です。

http://magomago1.org/204makingagoalisnoteasy202008/
前回のブログでは、「204)特別支援学校での指導、短期決戦の専門的な指導か?中長期的な成長か?」について考えました。


http://magomago1.org/206yourlifeisonlyoncenottwice202009/
次回は、「206)あなたの生活圏(せいかつけん)はどれくらいですか?」について考えました。広がり、狭くなり…です。