担任の先生より OT・PT・ST

119)電車好きな子供が多いのはなぜ?について考えてみました。

こんにちは、雑賀孫市です。

今日は学校の中で、電車好きな子供が多いのはなぜだろう?と思ったので、考えて書いてみます。

電車だいすき!

【学校で見る子供の様子】

電車が好きな子供といえば、自閉症スペクトラムの子供が思い出されますが、男子が多いように思います。

電車の本や映像教材などに強く惹かれて、時間が経つのを忘れるほどです。

探したら、結構多い 電車の本

【電車の良さは何?】

バスでも飛行機でもなく、なぜ電車なのか、これまでじっくり考えたことがありませんでした。

生活圏や経験の違いはあっても、好きになることが多いので、何か秘密があるのでしょう。

電車の特徴を考えてみます。

・車両によって色が違う。
・車両そのものの形はほぼ同じ。
・車両の種類はたくさん。
・ガタンゴトンといった一定のリズムの音がする。
・車両には、それぞれ名前がついている。(記号も含め)
・前後左右に動く。(曲線あり)
・レールはつながり、循環するか終わりがある。

ハマってますねー。

特徴をもう少し掘り下げて考える

①音や形や循環するなどの規則性
②移動は平面なので動き方がシンプル
③電車の種類の豊富さ
④収集への欲求が満たされる
⑤終わりがある
⑥駅などのチェックポイントがあり、見通しがもてる
⑦標識などの路線環境について、統一感がある

【電車から学習へ】

電車の世界に入ってしまうと、「頑固で融通がきかなくなるので…。」といった声も聞かれますが、

日々の学校生活などで役立てるものはないだろうか?と考えています。

・始まり(チャイムがなったから、はじめましょう)
・終わり(チャイムがなったら、ここまでやったら)
・順番(1両目、2両目…順番通りに並びましょ)
・違い(今発車するのは、のぞみの〇〇君じゃなくて、ドクターイエローの〇〇君でしょ)
・時間通り(発車時刻を守りましょう)
・色(山手線の黄緑だね)
・音(がたんごとん、続けてみよう)
・どれだけ(ここにある分、全部やってみようよ)

色、つながり、似てますか?

他にもいろいろあると思います。

生活の中で必要な観点を好きなもの(電車)から学べたらいいですね。

http://magomago1.org/__trashed-2/
前回のブログは、「118)摂食指導、実態把握、葛藤の中から生まれたもの」について書きました。

http://magomago1.org/differentofworkerseducation202005/
次は、「120)リハビリ、学校の教員、介護の人材育成、受けてみて感じたこと」で、比較してみました。