こんにちは、雑賀孫市です。
今日は、年度が始まってしばらく経ったときの学年保護者会で、どのようなことが話されるか説明したいと思います。
【保護者会の流れ】
年度が始まって、授業の様子をスライドショーにして見せたり、予定を示したりします。
全体的に初回よりもボリュームアップするため、必要なことを先にして、後で時間調整ができるように工夫することもあります。
(例)
1、宿泊行事説明
2、行事や授業の振り返り
3、進路関係
4、予定(12月まで)
5、夏休みの生活と、夏休み明けの準備について
6、学級懇談会
【1、宿泊行事説明】
旅行の流れ、お金がかかるところ、キャンセルにかかわるところ、送迎に関すること、非常薬のこと、非常時のこと、行事前と後の健康観察記録のこと、などについて説明していきます。
【2、行事や授業の振り返り】
スライドショーなどをつくるのは、画像を選んで、並べるのに大変です。
それよりも、保護者会だけでなく卒業アルバム作成に向けて、どんなに厳しい指導体制でも写真を適宜撮らなければいけないとなるので、日常の配慮が重要だったりします。
【4、予定(12月まで)】
予定は変わることがあるので、あまり先々まで出しても混乱させるということで年末まで出せばよいだろう、ということで12月できりました。年度末までというか、次の保護者会あたりまででいいと言うか、学年教員の意向で決めたらいいと思います。
【5、夏休みの生活と、夏休み明けの準備について】
生活指導部あたりから、夏休み期間中の生活について、などの資料が出されたりすることがあります。
健康な生活について注意喚起します。休み明けにやせすぎ、太りすぎがよく見られます。
【6、学級懇談会】
保護者や場の雰囲気にもよりますが、日常どんなふうに過ごしているか保護者に話します。
教室に置いてある着替えなどの様子を見てもらい、どのように補充するか確認したりします。
連絡帳などを含めて、日々の様子が共有できていれば、それほど苦になりません。
「先日書いたあれの現場は、ここです」などと話したりして、情報を共有しつつ対策について話し合うこともあります。
http://magomago1.org/firstmeetingteacherandparents202007/
前回は、「183)特別支援学校における、初めの保護者会(4月)で確認すること」です。
http://magomago1.org/finalmeetingteacherandpearents202007/
次回は、「185)特別支援学校における、第三回保護者会(12月頃?)で確認すること」です。