担任の先生より 雑記帳

222)フィリピンの人はなぜ人に迷惑かけることが平気なのか。

こんばんは、雑賀孫市です。

【フィリピンがブームの私】
今、フィリピンにはまっています。
動画も見てるし、本も借りて読んでいます。
行きたいところはKTB(キャバクラみたいなところ)です。
あと、アドボというニンニクがちょっと入った野菜のごった煮みたいなのも食べてみたいです。

【フィリピンの良いところ】
ポジティブなところは、物価が安くて、人あたりが良いところ。
あと、景色がきれいです。

それだけじゃないですよ、高齢者に対する尊敬の念が強いんだそうです。
だから、私はフィリピン人が介護士になることについて期待していて、
何らかの支援ができるようになりたいなーと思っています。

【フィリピンのイメージが悪いところ】
女性と仲良くなると、なんと家族もそろって「援助(もちろんお金)」しないといけないらしいです。
経済的に自立した家庭もあるんでしょうが、収入源ができてしまうと、のっかる傾向があるそうです。
あと、言い訳が多いけれど、それを論破したり、怒ったりするとプライドが高いので、ずっと尾をひくらしいです。
お金はためずに、みんなで共有して楽しく使う…「宵越しの金は持たねえ」傾向があるらしいです。

【今読んでいる本】
今、図書館で借りた本を読んでいます。

水谷竹秀「日本を捨てた男たち フィリピンに生きる『困窮老人』」(2011)で、
ちょっとショックを受けた部分があるので、頑張って抜粋してみます。

「日本人はとにかく人目を気にしますよね。いい意味で人のことを思いやる。自分さえよければ、じゃなくて社会全体のことを気にするっていうか。小学校の時、人の迷惑にならないようにと教えられませんでしたか?

でもフィリピン人は四六時中人に迷惑を掛けっぱなしだから、逆に自分が迷惑掛けられてもどうってことないんですよ。ストレスを感じないっていうか。

日本人はいつも迷惑掛けないようにって生きてるんですよ。だから、少しでも迷惑を掛けられるとすごく怒ってしまいますよね。(後略)」(pp.52)」

弱者をつくる社会

【これを読んで思ったこと】
忖度、空気を読む、これらは周囲を見て自分を律するというか、抑圧する言葉だと思っています。
このような言葉があえて出てくるようになったということは、近年そのような傾向が強くなってきているのかなと思います。

にらまれないように、あえて人あたりのいい態度でいる。
感情的にならず、理性的に、合理的に物事を解決する。

悪いことじゃないですが、時々それが気持ち悪く感じることがあるんです。
その感覚はどこからきているか、この本にズバっといい当てられた気がしました。

均質化、規格化という言葉にしばられていないか

【おまけ】
本を読んで、感じる場所は人それぞれ、どんな本で感動するかも人それぞれ。
フィリピンの前は奥多摩の歴史にハマっていました。
みなさん、好きな本を読みましょう!

https://magomago1.org/221howmanyupersonarethereasaot202009/
前回は、「221)2019年度の日本作業療法士協会の会員数に関する資料をみて」でした。

https://magomago1.org/223noteasychangingandtellingthat202009/
次回は「223)特別支援学校での、指導方法を伝えることの難しさ」になります。