学校の文化 担任の先生より

298)コントロール欲求が強い教員がいると、大変です。

みなさんの職場にいらっしゃいませんか?

「自分のテリトリーにいる人やルールを思い通りにしようとする人」
「何でも把握していないと気が済まず、自分がいないところで物事が完結するのが許せない人」
「人のしていることをチェックしていて、自分の方針に沿うように口をはさむ人」

【学校における、仕切る教員の良し悪し】
良い
・初心者の集団は依存的になり、リーダーを求めるので、まとまりやすい。
・周囲への忖度なく、思い通りの仕事の枠組みを作るので、仕事が早く進む。
・我を通すために力量を高めてきた人が多いため、エラーが少なく仕事を任せられる。
・何らかのスペシャリストとして認知され、組織運営上計算しやすい。

悪い
・熟達者や経験者がメンバーにいると、個々の専門性を阻害する原因になる。
・手に負えないと諦めると、その人のいいなりになることでトラブルを避ける傾向が強まる。
・多様さより、自分なりの専門性を高めることにこだわってきたので融通が利かない。
・周囲の教員が、その教員の顔色をみないと仕事が進めにくいという雰囲気になる。

【なぜ、そんなにコントロールしたがるの?】
子ども時代に甘えることができなかった人や、親から「あなたのために言っているの」と抑圧された人が他者を支配しようとする欲求が強くなる傾向があるそうです。

学校は職員室文化があり、互いの専門性を尊重し、同僚を批判しない傾向が強いです。
横並びの立ち位置の教員が我を通そうとすると、必ず批判をあびます。

そのため、職務上優位な立場にたつことで、支配欲を満たせるようにします。

そうなると、新たな職員室文化を作るのは自分です。
自分になびかない人を空気の読めない人にすることができます。
いくつか職員室内の職員いじめの話を聞いていて、これに該当するのかなというものがありました。

こどもの心を傷つける、ひどい人なのよー

【相手にしない、気にしない】
寂しがりや、愛情不足からくる支配欲が高いタイプについて、対応の仕方はいろいろありますが、
危ないのが社交性の高い、良い人を演じるサイコパスです。

彼らは自分の考えに追従や同調する人には過剰なまでにいい人を演じますが、そうでない人に対しては仲間外れや良くない噂を流すなど、陰湿な攻撃をしかけてきます。

外面はよく管理職にウケもいいが…

このようなタイプに対しては、多くの方が指摘しているように「(必要以上に)かかわらない」「嫌悪感を持っていると気づかれない」ことが大事だと思います。


https://magomago1.org/297saytostudentparenticando202011/
前回は、「297)保護者面談で主張した、「これは、できます!」というビッグマウス」でした。

https://magomago1.org/299fordietwehavetomindalldays202012/
次回は、「299)ダイエットしている生徒に、給食前に焼き肉を食べさせるか」です。目標としていることと、矛盾したことを行うのはOKなのか?というお話です。