インターネットと、それに関係する企業のお陰で、いろいろな人とつながることができ、学ぶ場が増えました。
Facebookでは様々な人が様々なテーマで集まる場を作っています。Twitterでは匿名(様々なユニークなペンネームを含む)の人が、個々の価値観で、個々の見ているものについて自由に書き込みをしています。
Twitterは情報の細かさがあり、公に出ている情報がすべてでないこと、誰も気づかないような視点で物事を見ている人の存在を知ることができます。しかし、それらの意見はあまりに多様で個人的なので、のっかるというより、聞いて自分の価値観がどこに位置するか把握したり、なぜそのように考えるのか自分の考えを見直す場として利用しています。
【集団で学ぶ】
Facebookでは、様々なグループがつくられ、そのグループのテーマに興味・関心をもった人が集まって意見交換をしています。私も、元来ナマケモノなので、自分が動くきっかけが作れるよう、いくつかのグループに参加しています。
いろいろなグループがありますが、「身の回りであったことを紹介し、自分はこう思っているんだけど…」という記事がでたら、「そうだよね」と同調したり、「それは、こういうことなんじゃないのかな」と違う視点を提供してくれたり、「それは、こういうことが原因では」と原因を深堀りして紹介してくれたりと、活発な意見や批判、異論が場を盛り上げています。あまりにも飛躍した意見や、考えが浅すぎて呆れてしまうようなものはスルーしますが、どれも自分の学びになっていると思います。
【多様で面白いと思ったのに】
今日、600人くらいが参加しているグループに参加しようと「参加する」と選んでみました。そうすると、「加入する理由について書いてください、みなさんに聞いています」と管理者からメッセージが入りました。
こうすることで、どんな参加者なのか把握したり、ヤバい人をふるいにかけたりするんだろうな…と思いつつ、文章を作って送りました。
参加すると、次に管理者から「自己紹介を書き込んでください」と言ってきました。このあたりから、ちょっと干渉が多いな…と思い始めました。グループに参加することは、意見を出すだけでなく、「ROM(様子をみる)」もあっていいはずです。
書き込みをすると、グループのメンバーの何人かから、「よろしくお願いします」の返信が入りました。何人もくるので、合間に「よろしくお願いします」と返信しました。そうすると、再び管理者から「挨拶がきたら、1人1人に返信をするのがマナーです、あなたはマナーを知らないんですか?」ときました。ゲ!もし参加者の半分(300人以上)がレスを返してきたら、本当にすべてに返事するのがマナーなんでしょうか?
「本当に、1人1人ですか…?」
このグループについて、随時チェックして、レスがきたら欠かさず返信をするってこと?
本当に、それがネット上のコミュニティでのマナーなんでしょうか?(そこはよく分かりません)
再び管理者からメッセージがきました。「あなたはマナーを知らない、面倒くさいなら退会してもいいんですよ(笑)、このグループはマナーを守り、誹謗中傷などがないところです。ここでは支援者だけでなく支援を受ける当事者も参加していますが、今後はその方たちも返信があったら返事をするルールを作ろうと思っています…」
この時点で、もう無理だと思いました。私はネットとFacebookの住民ではないし、あまりに違う意見がでると争いを避けるためにスルーすることもあります。パソコンやスマホ、ネットの調子が悪いこともあるでしょう、用事でサイトを見ていないこともあるでしょう。それが、マナー違反と指摘されるなら、ちょっと面倒です。
早々に退会しました。
その後、管理者から「あなたは、専門家としての本質が分かっていないから他者に配慮ができず、自信がないからマナーが守れないのだ。退会したほうがいいと思います」と捨てゼリフのようなメッセージが届いていました。
【多種多様な人が混じる世界で大事なこと】
教員の世界も互いの価値観を尊重して摩擦を起こさないようにする、専門性に反しても職務上の命令に従順、異なる意見を出して場を混乱させることは悪と考える、同調圧力とヒエラルキーが存在します。一方、専門家には専門家としての職責や忠誠心が明らかなので、同業者同士で討論し、批判し合うことがあります。
今、多種多様な人や職種がからみ合いながら物事が進める時代になっています。守るべき(守れる)基準と、個々の専門性や価値観、それらをどうとりまとめていくかが課題です。そのなかで、ハイコンテクスト(忖度のある、曖昧で、抽象的)なものと、ローコンテクスト(忖度のない、具体的で、明確なもの)なものを使い分けることが必要です。
ローコンテクストは他者を説得するときに有効ですが、過ぎると具体的な数値や項目に該当しない人を排除、批判、攻撃することにつながります。ハイコンテクストは柔軟で優しそうですが、曖昧でいい加減なものが許されたり、権威的なものに無条件で従属または同調する傾向が強くなったりする傾向があると思っています。
今日は、自分の正義は他者を過度に攻撃や締め出すものになっていないか、ネットのマナーとは難しいものだ、と反省の一日でした。