こんにちは、雑賀孫市です。
今日は学校の中にある、職員室の中についてお話したいと思います。
【はじめに】
職員室って、小、中、高と進むに従って、入りにくい場所になった気がしませんか?
これは教員と子供の距離感や、子供から大人になるに従って変わるテリトリーの変化とも いえるかもしれません。
しかし、教育実習や、初任として再び学校という場に入ることになったとき、 もはやあなたは子供ではなく、「大人」として職員室に足を踏み入れるのです。
【職員室にあるもの】
職員室に何があるか、熱心に物色できた強者は少ないでしょうから、少し紹介します。
・ホワイトボード;
学校全体:学校全体は会議予定、来校者予定、全校連絡事項、など
学部(小・中・高それぞれ):教員の欠勤、年休、子供の欠席、遅刻、早退、会議予定、提出書類の締め切り、など
・さすまた;不審者対応用
・先生の座席&椅子
・小会議や作業用の机
・水道、冷蔵庫、湯沸かしポット
・隣接印刷室(コピー、印刷機、拡大くん、ラインカッター、印刷用紙、など)
・スライド棚;公務分掌ごとに入れる棚が割り振られている。
・電話;内線、外線可。電話から校内放送もできる。
などです。
【席の並び】
・パターンとして、中央のホワイトボードを背にして管理職
・あとは、小学部、中学部、高等部、と学部ごとのかたまりになっている。
・更に細かく、学年ごとにかたまりになっている。
つまり、座席は書面上の学級編成の通りになっている。
人気、不人気の席は言わないまでも、確かにある。
【不人気5】
・電話の側
・人の導線に接触している
・管理職の近くで、かつ背を向ける席(監視されてる感満載)
・面倒くさい人の近く
・仕事ができないと有名な人と同じ島(組織的尻ぬぐいが発生する)
【あなたの場所】
・教育実習など個別に職員室に入るとき⇒指導教員の席の隣
・介護等体験など、集団の中の一人のとき⇒各学年、または職員室後方の丸イス
・講師または初任のとき⇒運を天に任せ、所属する学部の席に行ってください
http://magomago1.org/205whatdoyousetoninunderthedesk202009/
ちなみに、実際に自分の机をどう整理しようか考えている方向けに、「205)特別支援学校の職員室のデスクに、用意しておいたら便利なもの」を書いています。よかったら、のぞいてみてください。
【最後に】
もし職員室に常駐されることになりましたら、1年目は決められた席なので仕方ないですが、2年目はどうする?となったとき、自分なりの正当な理由を準備して、心穏やかに過ごせる場所が獲得できることを祈っています。ただし、席替え面倒臭い先生のガードはかなりかたいです。
https://magomago1.org/needstootptst/
前回のブログは「21)元作業療法士の担任が考える、リハの専門性の使い分け」でした。22は欠番です。
https://magomago1.org/unknownneeds20200129/
次のブログは、「24)リハビリテーション技士に知って欲しい、担任の先生の守備範囲」です。