職員室にいると、いろいろなものが回覧されてきます。
これまでいくつかの職種をめぐってきましたが、一人が大勢に指示を出すパターンばかりでした。
多分、人数が多く、情報量と情報の発信源が多くなると回覧板やネット上の掲示板が最適なんだろうなと思います。
【でも、あえて紙で】
学校にはパソコンから見られる校内用の掲示板があります。
なのに、どうして紙媒体で情報がまわるのかというと…。
①見ていなかったと棚に上げない防御策
「そんなこと、聞いていなかった」とパソコンの掲示板を見損ねた人が訴えることがあります。
学校のパソコンの掲示板もタイムラインで古い情報は上へ(または下へ)流れていくので、スルーされる可能性があります。そうならないために印刷して回覧し、見ましたチェックを添付することで見て欲 しい情報が漏れないようにしています。
②署名が欲しい
たまに、「〇〇の改善を求める署名にご協力お願いします」と署名が回覧にまわってくることがあります。学校で勤め始めた頃は、意義があり、同意できるものは何でも署名していました。しかし、次第に住所と名前を書き込むことが面倒になって書かなくなり、最近は目について後押ししてもいいと思ったものには署名、心の琴線にひっかからなかったものはスルーを貫いています。
そのへんは株式投資の銘柄選びと似ているかなと思います。
③注文が欲しい
作業所や、福祉関連に売り上げが一部まわるのか、お菓子やラーメンなどの食品などが掲載されたカタログが回ってくることがあります巻末に氏名と商品番号、個数を書き込む紙がついています。
私も買ったことがありますが、普通の商品です。
係の先生に現金とひきかえで受け取ります。
④情報がまとまったものを示す
会議の中で、様々な部署が集まって、あれこれと話し合うことがあります。
それを各部署が個々の連絡事項をまとめてパソコンの掲示板にアップしたりすると、掲示板のチェックが面倒です。
なので、いろいろな部署が言っていることをひとつにまとめて回覧します。
全員が会議の様子を知ることができるだけでなく、情報の取捨選択できるのが利点です。
⑤少人数の中で共通理解を図りたいものがあるとき
会議に出したいことだけれど、わざわざ学年で集まって確認したり、校正をしたりするのは面倒なので、回覧で個々にチェックしてね、というものは回覧で済ませます。みんなで見ますし、違うと思うところは赤で書き込みをするので、総意として次の会議資料として提出されることがあります。
⑥全員に紙で渡したいけれど、紙が勿体ないので回覧で
目を通しておいて欲しいけれど、パソコンの掲示板で出すほど知らせたい範囲は狭くない、個々に印刷して渡すほど大きな話でない、そういうときは回覧で「知っておいてね」と連絡します。
【回覧についてまとめてみて】
何気なく回覧について考えてみましたが、思ったよりいろんな意味や用途があるんだなぁと感じました。
とにかく学校は教職員の人数が多く、個々に様々な役割を担っているので、適宜集まることは難しいです。
そのために回覧が行われるのだ、と思っていただいていいと思います。
https://magomago1.org/257importanceofreserchingtheway202010/
前回は、「257)校外学習の下見では活動の確認と導線の確認を両方やります。」でした。
https://magomago1.org/259whatisteachersenergystresser202010/
次回は、「259)「まんがで知る教師の学び3」より 教師のやりがいと失意について考える。」です。教員がヤル気がでるのはどんなとき、教員が落ち込むのはどんなとき、そんなことを書いてみました。