


62)通信教員免許課程の方必見!教育実習はいつ申し込むか

61)特別支援学校(知的)でやっていた着替えの指導(実例)

60)特別支援にかかわる作業療法士の役割は、学校生活のデザインを支援すること」

59)医療業界(作業療法士)から教育業界(特別支援学校)に移るということ

58)元作業療法士の担任の先生より 特別支援学校の高等部卒後の生活に向けたアセスメント

57)特別支援学校高等部の生活~進路どうする~

56)特別支援学校でのADLの指導(靴の着脱)について考える~作業分析は大事~

55)特別支援学校でのADL(排せつ)の指導 「立ってするのは男のプライド」か

54)「アセスメント、評価」という言葉は職種によって使われ方が違う ~特別支援学校より~

53)特別支援学校での戦術と戦略(実態把握と指導をリンクさせる)

52)特別支援学校の「帰りの会」の一例

51)特別支援学校で行っている朝の会(決定学級での指導)

50)元作業療法士の担任の先生より 1時間、座っているということ

49)作業療法士だった私が学校に入って怒っていたこと

48)特別支援学校での着替え指導

47)特別支援学校での定時排せつ

46)「子どもの可能性は無限」か。限界とほど良さを認めよう。

45)異動が決まったとき、先生はどうするか
